東小金井と言えば、中央線の中では何もない街代表と言われ、こんな駅降りたことねえよって言われる始末ですが、最近は駅前の再開発で随分と住みやすくなってきました。
お隣の武蔵小金井や武蔵境に負けっぱなし…でも良いところは沢山ある!
という訳で、今回は東小金井に住もうか迷ってる方向けに、東小金井という街の良いところ、悪いところをまとめていきたいと思います。
東小金井の概要
家賃相場:1R 5万8千円
交通:JR中央線
主要都市アクセス:新宿駅まで快速で23分、渋谷駅まで33分、池袋駅まで35分、東京駅まで40分
最寄り駅:武蔵境、武蔵小金井
犯罪発生件数:1070件(2014年 小金井市)
住民数:117,427人(2014年 小金井市)
東小金井駅の良いところ
まず、東小金井駅は家賃相場が安いんです。1Rで5万8千円、しかも学生街な為、単身用の賃貸が多くあります。
次に主要都市へのアクセスですが、新宿駅まで23分、三鷹から中央特快を使えば20分で着きます。池袋や渋谷にも、新宿で山手線に乗り換えれば直ぐ着きます。
街の雰囲気は田舎っぽい感じがします。
特に、東小金井駅は閉塞な住宅街なので、昼でも夜でも静か!人が少ないので治安はかなり良いです。
さらに、小金井公園や武蔵野公園も近いので、自然を楽しめます。
また、東小金井は地味にラーメンがアツイです。駅周辺にある宝華、がんま、みどり食堂。この地域は美味しいラーメン屋が多くて、ラーメン好きにはたまりません。
その他にもチェーンの飲食店はちょいちょいあります。
モスバーガー、吉野家、ココイチ、コメダ珈琲、鳥貴族…など。
食堂も個人店が色々あって、一人暮らしには助かります。
東小金井駅の悪いところ
神奈川方面へのアクセスは悪いです。
例えば二子玉川に行くのであれば、新宿で山手線に乗り換えて渋谷へ、さらに田園都市線に乗り換えて…と、二度ほど乗り換える必要あり。
山手線周辺の駅には行きやすいですが…神奈川方面へ行くには不便。
そして東小金井に住んでいて一番不便だと思うのが、娯楽施設がないところ
カラオケやボーリング、映画館、イトーヨーカドー、ユニクロ、ブックオフ…全てありません。
最寄りの武蔵境か武蔵小金井に行けばあるんですけどね…。悲C
ですので、遊ぶ時は近場の吉祥寺か立川まで足を運ばなければなりません。
静かな街に暮らしたい人にはお勧め
東小金井駅についてまとめると、
静かな街に暮らしたいけど、ちょいちょい都心に行きたい!って人にお勧めです。
再開発で多少マシになった東小金井駅ですが、やっぱり中央線の駅の中では地味。
近くに法政大学と東京農工大学があるので、大学生が多く、居酒屋は騒がしい時もありますが、最近スタバが出来て、ちょこっと勢いがでてきた?東小金井。
何もない街と揶揄されるけど、そこがいい(笑)