上京ーそれは人生の大イベントー
YUUKIは2016年5月に上京して、現在東京LIFEを楽しんでいます。
さて、この記事を見ている方の殆どは、
上京前で「東京の何処に住もうか?」と悩んでると思います。
僕もそうでした。上京前は東京に行った事ある知り合いに聞いたり2chでひたすら良い場所はどこか聞いたりして…でも、魅力的な街が多過ぎてどこに住めばいいかわからなくなったんですよね。
そこで、田舎出身で現在東京LIFEを満喫してるYUUKIが、
上京して一人暮らしする人は住む場所をどうやって探せば良いのか。
そして筆者オススメの街をご紹介します。
家を探す前に東京の家賃事情を知る
東京で家を探す前に、東京の家賃事情を知る必要があります。
住みたい所があっても、予算がオーバーしては住めませんからね。
ちなみに、家賃の目安は月の収入の3分の1と言われています。
最寄り駅を目安の物件の値段が変わる
まず首都圏では、最寄り駅を目安に物件の値段が変わります。
何駅に近いから家賃が高いーなどですね。東京では殆どの人が電車で移動するので、
車社会の田舎とは決定的に違うんですね。
東京はどこでも電車が通ってますのでマジで電車は便利です。郊外でない限り車は要らない。
首都圏の家賃相場は西、南が高く、北、東は安い。
家賃相場は皇居を中心と見た場合、
南・西が高く北・東は安い傾向にあります。(町田や川崎など例外あり)
西高東低・南高北低とも呼ばれますね。
理由としては西は治安が良い、南は金持ちが住んでる、北・東は治安が悪く下町などの
都民のイメージがあります。
勿論、全部が全部そうって訳ではないんですが、
都民の殆どにそういうイメージが染み付いてるのは確かなんですね。
例えば品川に住んでると言えば、金持ちで凄いねなどとハイスペックであるように思われます。逆に足立区に住んでるといえば、何となく下流であるようなイメージで見られてしまいます。
いやいや、人によるだろと思う人いるかもしれませんが、
僕が実際に東京の人と話していて、とても感じたので事実です。
勿論人によるので気にしない人は気にしなくていいですが、
気にする人は
「東京では住む場所にイメージがある」
ことを覚えておきましょう。
ちなみに僕は若干気にします(笑
裏を返せば、
北・東は家賃が安く都心へのアクセスが良いなど
コスパの高い物件がある可能性が高いです。
上京資金が少ない人は東京の北や東を中心に物件を探してみると良いでしょう。
山手線沿線、山手線内側は高い
また、山手線の各駅とその内側は家賃が高いです。
相場としては6畳・1Kで10万円です。手取り30万以上ないときつい…w
「東京」を出ると家賃はガクッと下がる
「東京」というのは一種のブランドなので、東京を出ると家賃がガクッと下がります。
埼玉や千葉、神奈川でも場所によっては新宿や渋谷など都心へのアクセスが良好です。
(埼玉だと浦和、千葉だと松戸、神奈川だと武蔵小杉など)
東京に拘らない方は近辺の県に住むことも視野に入れてみると良いでしょう。
上京して住むのに最適な街の探し方
さてやっと本題に入ります。
上京して住むのに最適な街を探す時に考えて欲しいのは、主に3つ
「普段の行動範囲」「利便性」「治安」です。
普段の行動範囲に近い場所に住む
普段の行動範囲がどこなのかは、住む場所を決める際にとても重要です。
例えば職場が国分寺なのに北千住に住んだら
通勤で毎日片道1時間半近く掛かってしまいます。
普段行動する場所になるべく近い所に住むのは大前提ですね。
また、新宿、渋谷など都心によく行く人は都心へのアクセスも要チェックです。
スーパーやデパートがあるかなど、利便性も考える
東京都心だと街にスーパーが少なかったりして、買い物に不便だったりします。
これではせっかく良い街に住んでも普段の生活が不便ですよね~。
なので、住む場所の近くに
スーパーはあるか?
デパートはあるか?
予め調べておく必要があるでしょう。
自炊派ならスーパー必須ですし、外食派なら食堂が多いと嬉しいですよね。
治安の良し悪し
日本で一番人が集まってる東京ですから、その分治安も悪い所は悪いです。
例えば足立区や歌舞伎町のある新宿区は、2chでもネタにされるほど治安が悪いことで有名です。
特に、最近は在日外国人が急増中ですので、
外人が多いエリアはちょっと気になりますね。
例で上げると北池袋、大久保には中国人や韓国人がワンサカいるそうです。
東京の治安の良し悪しは、「東京 治安 ランキング」と検索すれば出てきます。
若い男の一人暮らしならそこまで気を遣う必要はないのかもしれませんが、
女性の場合はある程度気をつけた方が良いでしょう。
良さそうな街があったら、GoogleMapで駅周辺を観察
以上の点に気をつけながら良さそうな街を探して、決まったら
どのような街なのかGooglemapで駅周辺探索してみましょう。
駅周辺はその街の色が出ます。
東口や西口とでは雰囲気が違うことが多いので、その辺りも考慮して見てみましょう。
その街がどのような雰囲気なのか、分かってくると思います。
特に普段通る道路が狭いか広いかとか、お店の数とか盛り上がってる感じを見て、
自分に合ってそうな街を探してみましょう。
狙い目は人気スポットの1,2駅隣
よくテレビや雑誌で取り上げられるお洒落系スポットは人気な為、コスパに比べて家賃が高いことが多いです。ですので、人気スポットの駅の隣に住むのが賢い選択です。
例えば住みたい街ランキングとして長らく1位だった吉祥寺は家賃がばか高く、
それなら隣の三鷹に住んだほうが良いという意見があります。
隣の駅なら家賃を安く抑えられる可能性が高いんですね。
上京して住むのにオススメな街ベスト3
ここからは僕が上京したらこんなとこ住みたいな~と思う
オススメの街3つをご紹介します。
赤羽
住んだらよかった街ランキングで3位に入り、注目度を集めている赤羽です。
赤羽の良い所は、なんといっても交通の便がいいこと。
埼京線、京浜東北線、湘南新宿ライン、高崎線、宇都宮線、上野東京ラインという6つの路線が通っています。
これにより、東京の3大繁華街として有名な
池袋、新宿、渋谷に乗り換えなしで20分以内で着きます。
さらに、アメ横がある上野、ヲタクの街として有名な秋葉原、ビジネス街の東京、新橋、品川にも一本で行けます。
埼玉や神奈川にも一本で出れますし、
都心のどこにでも一本で行ける、アクセス最高の街なんですね。
(赤羽岩淵駅を利用すれば六本木にも一本で行けます)
飲み屋街としても有名で、1000円でべろべろに酔える、通称「せんべろ」として知られています。朝から居酒屋が開いており、平日朝から飲むことが可能。
居酒屋は数多くあり、赤羽に住めば飲む場所に困りません。
さらに、西口にはイトーヨーカドーや駅には巨大ショッピングモール「アピレ」があるなど、普段の買い物にも困らない。
交通の便が良くて、普段通いのお店も豊富という
まさに住むのに最適化された街なんですね。
家賃相場はワンルームで6万5千円と都心へのアクセスの良さにしては安いです。
欠点としては、若干「治安が悪い」というイメージがある(主に東口周辺ですが)のと、
隣が埼玉県な為に「埼玉でしょ」と馬鹿にされることも多いです。
あとはお年寄りが多い為、東京ならではの若い活気が少ないかも。
三鷹
吉祥寺の隣にある三鷹も、ココ最近はコスパの高さから注目度が高いです。
中央線で中央特快が停まり、新宿まで早ければ20分で着く。
渋谷や池袋までも30分程で到着と交通の便はまずまず。
さらに、中央総武線の始発駅なので、座って通勤出来るところも+ポイントです。
街は程よい田舎具合があり、田舎から上京してきた人が落ち着いて暮らせるのも魅力的。
食堂やショッピングモールがあり、買い物や普段の食事にも困らない。
関連記事:三鷹・武蔵境の食堂で学生にぴったりな安くて美味しいお店を紹介
そして、ひと駅で吉祥寺なのでお洒落なお店に自転車で行くことが出来る。
井の頭公園も近くにあるので自然と触れ合えるし、落ち着いて都会に暮らせますね。
家賃はワンルーム6万5千円ほど。
悪い点は若干都心へ遠いことぐらいですかね。
明大前
京王線と京王井の頭線の二つが通る明大前は、
渋谷、新宿へ電車一本で約7分、下北沢には電車で2分、
吉祥寺には10分で着く立地にあります。
都心へのアクセスはかなり良いですね。
治安も良く、学生が多い街ということで
駅前には商店街があり飲食店が数多くあります。
観光スポットなどはないですが、
平静な住宅街で、世田谷区の中では住みやすい地域だと思います。
唯一の弱点は大型スーパーがないこと。
駅前に生鮮食品館、松原二丁目にまいばすけっとといった、小さいスーパーはあるようです。
都心へのアクセスの良さから家賃はワンルーム6万8千円と若干高めです。
下見はマジで大事
最後に、自分に合う街というのはネットで見ただけじゃ中々分からないです。
なので上京する前に、気になる街に下見に行くことをオススメします。
僕も上京前に下見しましたが、前評判が悪かった吉祥寺は自分に合ってると感じたし、
上京前は住みたいと思っていた中野付近はごちゃごちゃしてて自分には合わないかなーと感じたりして、実際に行ってみないとわからないことが多数ありました。
関連記事
お金に余裕がない方は仕方ないし、直ぐ引っ越せばいいですけど、
引っ越し料金もなんだかんだ高いので、物件探しも兼ねてまず東京に下見しに来ることをオススメしますよ♪
足立区に対して悪いイメージを持つのは勝手ですが、ブログに書くのはやめてください。
この書き方では足立区全体が治安が悪いと思われても仕方ないと思います。
自分自身が住んだこともない街の悪いイメージを無責任に広めている一人だという自覚を持ってください。
しかしこの悪いイメージのおかげで、ネットの不確かな情報を鵜呑みにするような頭の弱い人が近づかないので意外と安全です。
住んだことはないけど行ったことは何度もありますよ。
あなたのようなちょっとおかしな人が多い街なのは分かりましたw
もし、足立区のイメージを上げたいならそのようなコメントは控えるべきだと思います^^^^