なんか最近「上京」って言葉の意味に対して深く考えるんですよね。

よくテレビやネットの記事では、誰々が上京してから行動したことはーみたいなことが描かれていて、世間に「上京は大変」っていうイメージを植え付けてる気がします。

 

ですが、上京ってただの引っ越ですよね?って意見を僕は述べたい。

上京は夢追い人の言葉ではない

僕は昨年5月に地方から上京した訳なんですが、僕が上京した理由としては

起業家として上り詰めたい」からなんです。

 

地方に比べ、東京には起業家として大成した人が集まっていますし、勉強会やイベントなども圧倒的に東京の方が多い。

地方に居るよりも東京に移り住んだ方がいい影響を受けるのは間違いない、と踏んで22の夏に上京。

結果、上京して大正解。東京は良い所、行動力のある人には素晴らしい環境だと思います。

 

ただ、皆が皆僕のように何か目的があって上京する訳ではありません。

目的がなくて、何となく東京に行きたいな~と思ってる人は多いと思います。

 

そんな人達の前に立ちはだかる、上京への不安を煽る声。

「冷たい人が多いよ」「友達が出来ないよ」「満員電車はきついよ」

 

このような上京への不安を煽る声に、僕は違和感しか感じません。

 

だって、東京ってただ人が多いだけだから

 

ここは日本ですよ?東京に引っ越すのに気合入れる必要ないわ

ただふらっと、引っ越すだけ。何も怖いことはありません。

 

歌舞伎町が怖い?じゃあ行かなければいいじゃん。

てか、地方にも怖い地帯あるでしょ?何が違うのかな?

 

むしろ、上を目指してる人が多いから地方で何も変わらない日常を送るよりも、よっぽど充実した生活を送れますよ。

→【上京は不安だらけでいいことない?田舎がつまらないなら東京来い

 

田舎に帰るって言葉もちょっとね

上京の反対言葉に、田舎に帰るって言葉があります。

 

僕が大好きな漫画・バクマンで、中井さんっていう上京して漫画家になったおっさんがいるんですが、中井さんは漫画家同士の人間関係で失敗して、一時期に田舎に帰りました。

その時、「漫画辞めて田舎に帰る」と発言。

 

この言葉を受け取った読者は「上京したが夢を諦めた敗北者は田舎に帰るのか…」という印象を持ったと思います。事実、僕もそう思いました。

だから、上京した人が田舎に帰ると「負け」と捉えがちだと思います。

 

ですが、そんなイメージが世間に溢れてるせいで、上京した人が田舎に帰りにくくなるんですよねー。

田舎に帰ったら、

「あいつ戻ってきたのか…東京で駄目だったんだな」

って、思われるんでしょ?

 

いやいや、ただ実家に帰省してるだけって場合もあるじゃないですか。

 

その人からしたら、

別に帰ったからと言って夢諦めた訳じゃない、やかましいわ!

って感じなんですよ。

 

結局、住みたい所に住めばいい

上京って言葉のせいで東京に移り住むハードルが高く感じる人多いと思いますけど、本当にただの引っ越しなんで、気軽に東京に来てください。

 

日本人って何か新しいことしようとする人に「辞めとけ」って言う習性ありますが、これは本当良くないですよ。

 

他人の意見に振り回されず、自分の住みたい所に好きに住めば良いんじゃないでしょうか?