どうも、地方から上京して東京ライフを満喫しているYUUKI(23歳)です。
私と同じように地方から上京した方は、一度は「実家に帰りたい…」と思ったことがあるんじゃないでしょうか?
私もあります。東京にいると毎日ランニングしてるみたいで、疲れるんですね。地元に帰ると、ウォーキングしてる感じですw
そんな、「上京してもう疲れちゃったよ…」って方の為に、実家に帰る丁度いいタイミングについてお伝えしたいと思います。
上京して疲れてくる理由
私はいま上京して1年が経過したところなのですが、東京生活にはだいぶ慣れてきました。
色んな人にコンタクトを取ったり、イベントに参加したりと、東京という街でどのように行動すれば自分に得になるか、身をもって分かってきました。
でも、そんな時ふと思うんですね。
「田舎に帰りたいな~」と。
というのも、東京は人が多く密集しているので、外出する度に人混みだらけです。
次第に人の多さに疲れてきます。
まだ東京に来て間もない頃は、様々な観光地を回ってワクワクしていたのですが、ある程度観光地を回ってしまうと、「あ…もう見に行きたいところねえや」って冷めてしまいます。
最初はワクワクしていた渋谷や新宿、秋葉原などの都市の景観も、今では当たり前のように思えてしまいます。
そうなってくると、東京以外の地方都市に行ってみて~!ってなるんですね。
事実、僕はいま札幌に行きたくてたまりません(笑)
というように、東京生活に疲れて田舎に帰りたいと思う気持ちは僕自身が感じていることなので、おそらく大多数の方は一度は田舎に帰りたいと思ったことがあるのではないでしょうか?
上京して帰るタイミングは2年目
さて、上京して東京生活を満喫した後に、「もう東京いいや」、「帰りたい」と思った方が、実家に帰るタイミングは、上京して何年目なのでしょうか?
私が思うに、せめて1年は帰らずに東京で頑張って、2年目に入った時に帰ることをオススメします。
というのも、せっかく上京したのに1年も経ってないうちに田舎に帰ったって、ぶっちゃっけ上京した意味ないと思います。せめて、1年は東京で頑張って経験を積んで、勉強しましょう、と言いたい。
あなたが東京に来たのは、一体何故でしょうか?
仕事のスキルアップをしたい、夢を追いかけたい…
地方から上京した人は、向上心の高く行動力のある人ばかりです。
つまり、あなたは地方に踏みとどまっている人よりも、行動力と向上心に長けているということ。
その自分の良さを伸ばす為に、東京に来たのではないですか?
それなのに、上京2年目に入らずに実家に帰るなんてもったいない。
時間を無駄にしていますよ。
若い時間は少ししかない
この記事で言いたいのは、上京して直ぐに実家に帰ろうと思ってる人に、若い時間は少ししかないよと伝えたいんです。
若い時に東京で生活できるなんて、素晴らしいことじゃないですか。
20代の時間なんてあっという間です。何もしないで淡々と生活していたら、気づいたらアラサーになっていますよ。
東京は意識高い人が多くて、人脈形成も磨けるのに、直ぐ実家に帰るなんてもったいない。
若いからこそ無理がきくし、失敗しても大丈夫。
むしろ若い時に失敗を重ねた人ほど、年取ってから強いですよ。
10代、20代の時間を有効活用する為に、実家に帰るのは思いとどまって、もう少し頑張ってみませんか?
はじめまして。
勢いと気合だけで、なんとかなるやろ!と、上京してきて3日目…
覚悟はしていましたが、やはり社会の厳しさに押し潰されています。仕事は確かにいくらでもあるし、なんでもやってみるといいんでしょうけどね…。キツイ事が続くと帰りたいと思うけど、この記事を読んで”1年”は頑張りたいと思いました。
初めまして。31歳
私は大阪から九州に移住して1年弱です。
私も勢いで移住を決めてしまいました。地方都市なので生活に苦労はしませんが、やはり30年居た地元が恋しいと思ってしまいます。地元に帰るたびに『このまま帰りたくない』と思ってしまいます
内定が決まるまでは何とかなるだろと思いましたが、決まってその日に近づくにつれて『これで良かったのか』等と後悔の念が出てきました。
職場の人間関係が良くなく、正直シンドイなと思っています。友達も居ず仕事⇔家の往復でもう限界かなと思っています。
この記事を見る前まで、戻る時期を悩んでましたが、1年は頑張って2年目に就活しながら地元に戻ろうと思います。
YUUKIさんは地元に戻ると決めた際、苦労した事(職場の事、就活の事等)は何でしょうか?参考にさせて頂きたいと思うので、宜しければ教えて下さい。
失礼しました。
帰ってはいないんですね。記事をしっかりと見ていませんでした。
記事を見て1年は頑張ろうと決心出来たので本当に助かりました。ありがとうございました