上京して2年目のブロガーYUUKIです。

僕が上京する前、地方に住んでいた時は東京に住んでる人間に対してあまり良いイメージを持ってませんでした。

世間で言われてるような、「東京の人間は冷たい」と思っていたからなんですね。

 

 

ですが実際に東京に住んでみると、田舎の人間よりマナーが良いししっかりしている人が多いように感じました。

また、色んな東京人と関わって

本当の意味で「冷たい人間が多い」と言われてる理由が分かるようになってきました。

 

今回は上京前のあなたに、田舎者と東京人とでは性格にどのような違いがあるのか、お伝えしていきます。

東京はシビアな人が多い

sibia

「冷たい」と一括りにされている東京の人間像ですが、

この言葉は不適切かなと思います。

 

正しくは、「シビアな人が多い」かなと。

 

特に、上京してきた人ほど、人間関係や仕事に対してシビアな感覚を持っています。

 

無駄な人間関係は極力作らず、自分が欲している人としか関わらない。

他人を蹴落としてでも自分が上に上がろうとする。

 

このように、シビアな生き方をしている人が田舎より圧倒的に多いです。

 

ですが、出身が東京の「純粋な東京人」は正反対で、おっとりしている方が多いイメージですね。

下町出身の人とか特に。

 

では何故、東京人は人間関係にシビアなのか。

それは人が多すぎるから、一人ひとりに丁寧に接する暇などないからでしょう

 

つまり、冷たいのは自己成長の為です

 

だから、「東京の人間が冷たいから悪い」なんて考えるステレオタイプはナンセンスというか、

自己成長を捨てているように思えますね。

 

東京の人間の冷たい事例を紹介

①自分より上の立場の人に媚びまくるが、その人を上回ったら放置。恩返しもしない。

 

これは媚系の人あるあるですね。

私も間近でこのような事例を見ています。

見ていて気持ちのいいものではないですが、成り上がる為には仕方ないことですよね。

 

②ライバル関係の人の悪口を裏で言いまくる

これも東京人あるあるです。足の引っ張りあいが凄まじい為、裏で悪口を言われないよう警戒心を抱いていないといけません。

 

対話で揚げ足を取られないように、注意している人は多い。

 

③ライバルを表では褒め倒して油断させる

表では「すご~い」「最近人気出てきますね」などと褒め倒して油断させ、

裏ではいつ相手を引きずり降ろそうか考えています

 

人間的には褒められたもんじゃないですが、上に上がる為にはしょうがないですね。

 

④さり気なく相手から情報を奪う

東京の人間は質問の仕方も上手です。

 

さり気なく相手の事情を探ってくるので、油断している悪い噂が広まってしまいます。

 

また、お酒の席に連れ込んで、相手の気分が良くなってきた時に懐事情を探るなど、相手からどうやって良い情報を聞き出そうか必死なんですね。

 

⑤っていう人間に対して、「それはあなたの心が病んでるだけ」と根拠のない持論を展開

 

はい、これが一番のクズ野郎ですね。

上記4つのことをしてくる人はいいとして、⑤のような発言をかます人間には要注意です。

 

東京の人間がシビアなのを知っているのに、

相手を否定して自分の意見が正しいと言い張る、まさにオウム真理教的手法。

 

こういう人間は裏で怪しい商売をしている可能性があります。

 

東京の人間の性格が嫌いなら田舎に帰れ

inaka

東京に住んでいると、上記ような人間は腐るほどいるのがわかりますので、このような人間と馴染める気がしないなら田舎に帰りましょう。

 

それか東京の隅っこにでも引っ越して、片田舎暮らしをしてくださいね。

 

中途半端な人間は東京で嫌われやすい。頑張ってる人からしたら邪魔です。

 

東京に住んでるなら、ボランティア精神で優しい人になるのはやめましょう。