フリーターでも東京で一人暮らししたい!
どうも、東京在住のプロブロガーYUUKIです。
この記事をご覧になっている皆さんは東京での一人暮らしはフリーターでも可能なのか?東京での生活費は幾ら掛かるのか?気になってる方が殆どなのではないでしょうか?
未成年でも一人暮らし出来るのか?女性だと生活費は高くつく?
などなど、上京前の若者に、フリーターが東京で一人暮らしする為に掛かる生活費は幾らなのか、調査してみました!
フリーターでも東京で一人暮らし出来る?
まず始めに、東京でフリーターでも一人暮らしは出来るのか?
答えは、出来るけどそこそこ大変です。
東京は地方とは違い、家賃が半端なく高い。1Rで6万円が平均です。
さらに物価も高いです。外食費、交通費、交際費、どれをとっても地方より高い。
という訳で、フリーターが東京で一人暮らしするのは、
節約生活を強いられることはほぼ間違いないと思っておいてください。
東京での生活費一覧
東京の一人暮らしで掛かる費用を自分なりに計算してみました(年金、税金、保険代を除く)
家賃 60000円(1R)
電気代 3,000円
水道代 2,000円
ガス代 4,000円
食費 35000円
交遊費 20000円(飲み代等)
雑費 10000円(衣類購入、洗剤、シャンプー代等)
インターネット代 6000円
スマホ代 10000円
合計 15万円
贅沢をせずに、普通に暮せば15万円で生活出来る事がわかりました。
ただし、月収15万円では貯金もろくにできません。また、フリーターの場合だと病気で働きに行けない時は収入が減りますからその分月収も下がります。
ですので、もうちょっと稼ぐか、節約するかしないと安心して一人暮らしすることは出来ないですね。
ここからは、東京の一人暮らしで節約出来る項目を探してみます。
節約出来る項目は?
まず家賃は6万円で計算してみましたが、駅近、バス・トイレ別、室内洗濯機置き場など、好条件の物件を希望せずに、ユニットバスや駅徒歩20分などの物件で妥協すれば、1R4万~5万ぐらいの物件もあるでしょう。
さらに東京に拘らず、埼玉や千葉など東京近郊の県の物件を探せば、3万円の物件もあります。
意外と埼玉とか千葉でも、東京中心部(新宿や銀座など)へのアクセスのいい場所はあるんですよ。和光市とか松戸市とか。
という訳で、生活費の大部分を占める家賃はとりあえず抑えましょう。
次に交際費。
2万円と書きましたが、もうちょっと遊びを抑えて1万5千円にまでは下げられるでしょう。
この交際費には電車での移動代も含まれてるので、1万円はさすがに厳しいか。
そして食費。
3万5千円…自炊を頑張って2万5千円にまで減らしましょう。
さて、合計で幾らになるでしょうか。
家賃が4万、交際費が1万5千、食費が2万5千、
合計で11万5千円です!
これなら、月収15万のフリーターでも、一ヶ月3万5千円貯金が出来ます!
やったね!
女性だともっと掛かる?
女性だと美容やファッションにもっとお金が掛かります。
+で3万円ぐらいになるのではないでしょうか?
となると、色々節約しても最低14万は掛かるはず…
月収15万のフリーターだとかなりキツイですね…月収18万ぐらいはないと安心出来ない。
お小遣い稼ぎに風俗で働く女性が増えるのも納得です…。
未成年は親権者の同意が必要
未成年者で一人暮らしをしたいと思っている場合、親権者の同意が必要となります。
ですので、家出して東京で一人暮らししたい…なんて思っていても、親権者の同意なしには家を借りれないので、当然友達の家に転がり込む(ルームシェア)か、ネカフェやホテル暮らしをするハメになります。
未成年で1人で生きていきたい!と思っていても親の同意無しでは無理があります。
早く自立したいと思うかもしれませんが、親を頼れるのは未成年の今だけ。
成人するまで気長に待ちましょう。
フリーターが東京で一人暮らしをするのは大変
今回、自分も調べていて驚きましたが、予想以上にフリーターが東京で一人暮らしをするのは大変です。
よほど稼ぎの良いバイトをしていないと、生活は厳しいでしょう。
でもある程度余裕持って一人暮らししたい…。
そんなあなたにお勧めのお小遣い稼ぎ方法があります。
それは、ポイントサイトを利用することです。
↓↓
僕は中学生の頃にポイントサイトを利用して、多い月で5万円は稼いでいました。
ポイントサイトに登録されている案件を自分が試していけば、数千~数万円程度ですがお小遣い稼ぎにはなります。
化粧品の無料お試しセットなど、得する案件も多いですから、是非やってみるのをお勧めします。
登録は無料です。↓↓